人気ブログランキング | 話題のタグを見る

七夕の和菓子と、わが家の今週のお花


7月7日は七夕でしたね。

七夕についてちょっと調べてみました。
七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読みます。
七夕の起源には諸説ありますが、日本の神事であった「棚機(たなばた)」と、奈良時代に中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」という行事に由来するといわれています。

棚機(たなばた)とは古い日本の禊(みそぎ)行事で、村の乙女が水辺の小屋にこもり、着物を織って棚に供え、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり村の人々のけがれをはらうというものでした。
その時に使われたのが「棚機(たなばた)」という織機で、やがて日本に仏教が伝えられると棚機はお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになりました。

一方中国では、7月7日に琴座の織女(しょくじょ)星にあやかって機織りや裁縫が上達するようにお祈りをする風習がありました。
庭先の祭壇に針や五色の糸をそなえて星に祈りを捧げていましたが、やがて機織りや裁縫だけでなく芸事や書道などの上達を願うようになりました。
やがてこの話が日本に伝わると、日本にあった棚機と融合し、七夕(しちせき)と呼ばれる宮中行事になりました。
宮中の人々は桃や梨などをお供えして星をながめ、香をたいて楽を奏で、詩歌を楽しみました。
また梶の葉に和歌を書いてお願い事をしていました。
江戸時代になるとこの七夕行事は庶民の間にも広まり、人々は野菜や果物をお供えして詩歌や習い事の上達を願いました。
のちに梶の葉のかわりに短冊にいろいろな願い事を書いて笹竹につるし、星に祈るお祭りへと変化していきました。

そして、琴座の織女(しょくじょ)星(=おりひめ)とわし座の牽牛(けんぎゅう)星(=ひこぼし)が7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いて見えることから、この日を一年に一度のめぐりあいの日と考えるようになったのが、おりひめとひこぼしの物語ですね。
7月7日七夕の夜、おりひめとひこぼしは「再会」という願いをかなえます。
人々は「この二人のように願い事がかないますように。」という思いから、短冊にいろいろな願い事を書いて笹や竹の葉に飾るようになりました。

私はおりひめとひこぼしの物語ぐらいしか知らなかったのですが、調べてみると七夕もなかなか奥が深いですね。


さて、今年の七夕は平日だったのでわが家では特別なことはしませんでしたが、仕事帰りに唯一お気に入りの和菓子屋さん「仙太郎」さんで七夕にちなんだ和菓子を買いました。
「二つ星」という名前がついたこちらの和菓子です。


七夕の和菓子と、わが家の今週のお花_d0158279_18002395.jpg



見た目はちょっと地味なんですが、お味はさすが仙太郎さん!
少し甘めの抹茶と黒糖の練り菓子でした。
抹茶の方には柑橘ゼリーが、そして黒糖の方にはワインのゼリーがのっていて、なかなか奥深いお味…
ごちそうさまでした!



七夕の和菓子と、わが家の今週のお花_d0158279_18104399.jpg




七夕の和菓子と、わが家の今週のお花_d0158279_18110016.jpg




そしてわが家の今週の小さなお花はこちらです。
雨が続いているので少しでもさわやかにと思い、今回は白のお花にしました。


七夕の和菓子と、わが家の今週のお花_d0158279_19573050.jpg




七夕の和菓子と、わが家の今週のお花_d0158279_19575160.jpg




このたびの豪雨の被害にあわれました皆さまに、心よりお見舞申し上げます。
もうこれ以上被害が広がりませんように…
皆さまが一日も早く笑顔で過ごせる日がくることをお祈りしています。



ブログテーマ:【7月7日?8月25日?】七夕
by Horrycafe | 2020-07-12 09:10 | 日々の暮らし | Comments(0)

時々趣味のお話、時々お出かけレポート&旅行記、時々かわいいアクセサリーや雑貨などのご紹介、時々おいしいものレポートと、話題は豊富です。


by Horrycafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31